フラットな開きで書きやすい 「聖書」の製本技術から生まれたオシャレノート
この度、弊社が立ち上げた製品ブランド【craftib】の第一弾商品として、「町の製本屋がつくった開きを一番に考えたノート」《kagari》シリーズを発売いたしました。
製本一筋に80年余りの業歴を有する弊社は、戦後まもない1948年より聖書の製本を手がけ、その製本技術は国内外で高く評価されています。弊社ではこうした経験を基に、社内で培われてきた伝統的な製本技術である「糸かがり」「背加工」「小口銀」「箔押し」などの職人技を改めて見直す取り組みを進めており、その成果の一つとして、弊社の小口銀技術を活用した「三方金技術を用いたペーパージュエリーブランド」の企画提案が、東京都主催の2016年度東京ビジネスデザインアワードにおいて最優秀賞を受賞いたしました。
弊社は今後、こうした「職人の技術」をフルに投入した、文具でありながらオシャレ心をくすぐる製品を開発・提案してまいります。
そのような想いから生まれた最初の製品であるフラットな開きのノート《kagari》シリーズは、「コデックス装」の特徴を活かした、開きが良く、オシャレなノートです。
コデックス装とは、製本の背表紙をつける前の段階で、かがり糸が見える状態のものをいいます。背表紙が付かないために見た目がやや無骨な感じになることから、かがり糸に赤や黄色などのカラフルな糸を採用するとともに、当社の得意とする、小口銀、箔押しを施しました。
さらに、使用する紙にもこだわり、色合いが目に優しく、万年筆でも裏抜けしにくい上質の紙を使用しています。
結果として、コデックス装の持つ圧倒的な開きの良さはそのままに、オシャレでこだわりが詰まった、使って楽しいノートに仕上がっています。
《kagari》シリーズの注目ポイント
《kagari》シリーズ最大のこだわりポイントは、以下の3つです。
1.圧倒的に「開き」が良い
コデックス装を用いていることで、通常のつくりのノートに比べて圧倒的に開きが良く、常にフラットな開きが可能です。
机の上に置いた時に安定し、押さえていなくても書きやすいため、とくに長時間書き続けた時など、ストレスや疲れが違って来ます。
そしてまた、見開き全体を一面として使えるため、紙面を広く使って自由に図形などを描けるというメリットもあります。これは、通常の倍の面積の画面を使えるということですから、その効果は絶大です。実際に見開きいっぱいを使ってメモを取ったり図を描いたりしてみると、その開放感に驚かれることでしょう。図形やイラストを描きながら発想を拡げて行く、マインドマップなどにも最適です。
2.職人技の糸かがり
熟練の技術で職人が行う「糸かがり」による製本は、とても丈夫です。持ち運びや、環境の悪い場所での使用、そして、長期の保存にも耐えられます。
大切な中身の詰まった、替えの効かない大切なノートは、やはり大切に使い続け、そして長きにわたって保管しておきたいものです。使う人のそんな想いに応えられる製品を作るために、職人は日夜技術を磨いているのです。
カラフルな糸でかがった背表紙はオシャレなだけでなく、製本の仕組みを目で見て確かめる楽しさも提供しています。ぜひ、製本職人の技術の高さを実感してください。
3.キラリと光るホログラム銀
ノートの小口には、弊社がとくに得意とする技術である「小口銀」を施し、キラリと光る演出を加えていますが、これがまたただの銀ではなく、独特の模様を浮き出させる「ホログラム銀」を実現しています。
聖書の製本で培われた「三方金」の技術を応用したものですが、金銀箔の取扱いには長年の経験がある当社もホログラム箔への挑戦は今回が初であり、《kagari》独自の特徴になっています。その技術はペーパージュエリーにおいても高く評価されており、まさに宝飾品のような美しさです。
他にはない「小口・ホログラム銀」の輝きを、ぜひ手にとって確認してみてください。
オリジナルブランド「Craftib」に込められた想い
表紙に箔押しされた「craftib」のロゴも、聖書と同じ箔押しの技術が用いられています。
「Creative+Craftmanship+Binding」の三つが「&」のマークによって束ねられ「糸をかがる動き」を表現しています。そこに込められた思いは、「高い品質に仕上げるには機械だけに頼るのではなく、熟練の人の手・目が必要となる。それらをひとまとめにするのがこのブランドのプロダクトである」というものです。
《kagari》は「craftib」ブランド最初の製品として、板橋区の開発チャレンジ補助金やいたばしデザインサポートの支援を得て、地域との連携の中で作られました。今後も地域に根ざした高品質の製品を生み出して行く予定です。
カスタマイズ/OEM提供も可能です
《kagari》シリーズは弊社オリジナルデザインのノートだけでなく、カスタマイズやOEM提供も可能です。
サイズやロゴデザイン、色のカスタマイズの他、弊社の技術を利用して、箔押しによる名入れや三方金仕上げなど、様々な応用が考えられます。
独特のニーズやアイディアをお持ちの企業やクリエイターの皆様とのコラボレーションにも積極的に取り組んで行きますので、まずはお気軽にご相談ください。

参考小売価格
A6サイズ192ページ650円(税抜)
A5サイズ192ページ900円 (税抜)
常設店舗
「ぷんぷく堂」 URL:http://www.punpukudo.jp
「三光堂」 URL:http://www.sankodo-web.co.jp
ネットショップ
「あたぼうステーショナリー」 URL:http://www.atasta.biz