板橋区産業振興公社 働きがいのある会社セミナー 第3回目「社員の成長を支援する」
講師:(有)ヒューリッドコンサルティング 代表取締役 北垣武久氏
2015年8月24日(月)板橋区ハイライフプラザいたばし
全従業員が当事者意識をもつ全員経営⇒働きがいのある会社⇒周囲の評価が変わる
①顧客
②公的機関、金融機関⇒さまざまな案件が通りやすくなる
③従業員のモチベーション
そのためには、組織能力を高める必要がある
A、組織を強化する
1、社員重視の組織になる条件
①組織の価値観(わが社は何を大切にしていく会社なのか)が共有されている
②社員の自主性が尊重されている
③社員のやる気と能力が発揮されている
④頑張った社員が公正に評価されている
④社員がやりがいをもち、満足している
2、学習する組織を作り上げる:学習し続ける組織が競争優位を獲得する
①自己啓発
②メンタルモデル(既成概念、決めつけ)が固まると発展がない
③ビジョンが見える
④チーム学習:別部署が融合した学習を行う
⑤システムシンキング:全体最適の目を養う
B、組織が求める3つの能力
社内のそれぞれの立場(トップ、ミドル、一般社員)に求められる能力の重要性が違う。
・マネジメント能力
・対人関係能力
・業務遂行能力
個人個人が良かれと思ってやっていることがバラバラ⇒組織能力は低下する
必ず職場調査を定期的に行い各々のイメージを集計、フィードバックし徐々にステップアップさせて組織能力を高めていくことが重要
・経営品質向上プログラムの基本理念
1、顧客本位⇒2、独自能力(こだわり)⇒3、社員重視⇒4、社会との調和⇒1、顧客本位
・経営品質を高めるための8つの視点(成功の原因と結果のしくみ)
あらゆる社会の機械は業種、業界を超えて以下の組織が成り立てばすべてうまくいく
1、経営幹部のリーダーシップ
2、経営における社会的責任
3、顧客・市場の理解と対応
4、戦略の策定と展開
5、個人と組織の能力向上
6、顧客価値創造のプロセス
7、情報マネジメント
8、活動結果
2015年8月26日(水) (代)杉江誠