全国中小企業取引振興協会 価格交渉サポートセミナー
講師:中小企業診断士 三好康司氏
2016年7月27日(水)飯田橋レインボーホール1FA会議室
価格交渉ハンドブックについて
・ねらい 下請け中小企業・小規模事業者が親事業者への見積り・価格交渉を行う上で必要なノウハウの習得、取引条件の改善
・活用 法令違反に該当するおそれがある取引行為 効果的な交渉
・関連法規 独占禁止法 下請法
価格交渉テクニック
・交渉前準備
・対象品の固有情報(販売量、価格の推移、材料費、加工費、管理費・・・)
・競合、自社が受注できている理由の把握
・値上げ、値下げのメリット、デメリット
・相手との取引関係の確認(下請法の適用は?、取引期間、依存度・・・)
・交渉
・文書での通知
・合理的データの提示 提示価格の提案
・段階的な値上げ 価格据置の場合の引換条件
適正取引のための先手必勝
・価格に影響する外部環境について普段から共有しておく
・取引条件は先に提案する
・決まっていること、決まっていないことは都度明文化して相互確認
・お金の話は見積時点でうやむやにしない
・後から問題になりそうなことはあらかじめ決めておく
取り決めたルールの書面化
・製品単価の算出ルール
・追加費用の負担ルール
・型の保管・廃棄ルール
・補給品の支給条件・短歌算出ルール
・運送経費の算出ルール
・図面・ノウハウの開示ルール
2016年7月30日(土)㈹杉江誠