東京商工会議所・文京支部 日本経済の展望~東京五輪までのわが国経済を見通して~
講師:第一生命経済研究所 経済調査部 熊野英生氏
・消費税増税延期の後始末
・財政出動多様で国債格下げのリスク
・もっと威力のある成長戦略を
・しわ寄せは相続税、所得税、社会保険料負担の引き上げも?
・トランプ大統領 → 伝統的モンロー主義の復活
・中国経済の減速 → 中国企業のグローバル化
・不安定な消費動向
・消費者人口減 → どうすれば全体の消費金額を増やしていけるか
・株価と連動する消費性向
・賃上げ期待? 先行き不透明、国内消費減(人口減)→ 賃上げしない、できない
・設備投資需要の減退
・先行き不透明、国内消費減
・産業空洞化
⇒潜在ニーズは 「自動運転」「セグウェイ」「ドローン」「ヴァーチャルリアリティ」「AIサービス」
・インバウンド消費
・台湾、韓国の地方都市観光増加
・まとめ
・1人1人、企業が常に変わり続けなければならない
・2025年以降の地域格差増に備えいかに知恵を働かせるか
2016年6月25日(土)㈹杉江誠