東京商工会議所サポートディスク(東京北) 次世代ミーティング
2016年2月24日(水)ホテルメトロポリタン池袋
1、講演会 「周りが動き出すリーダーシップ」
講師:株式会社ウィルフォワード 人材育成トレーナー 佐藤 政樹氏
・リーダーシップとは
自分の関わりによって相手が影響を受けて自ら行動に移してもらうこと
・思考・行動パターンについて
・枠内・・・安心、居心地の良い世界
思い込み、固定概念、自分の中の常識
⇒枠内では問題解決できない
・枠外・・・不安、やったことのない未知の世界
⇒枠外へ一歩踏み出すことで、「成長」「進化「目標達成」へ
・人を動かす「Why」=人の心の核となる部分
様々な問題、状況に対し「Why」なぜそうなるのか、まで深く掘り下げることを日々考え、積み重ねていくこと⇒「肚」に落とし込む
⇒・ブレが小さくなる、なくなる:心が安定する
・自分の想いを「実感」として届けることができる
・組織全員が「肚」への落とし込みができているとこのエネルギーはお客様、他者に伝わる
・「頭」の人、「胸」の人、「肚」の人
・「頭」の人・・・論理的、分析的
・「胸」の人・・・感情的、努力家、頑張り屋、必死、 でも自己満足でしかない
以上は「アマチュア」レベル
・「肚」の人・・・説得力、動じない、自然体 ⇒ 他者満足の精神
「プロ」レベル 言葉を「実感」として語る ⇒ 相手に「心」を届けることが出来る
2、パネルディスカッション「事業を100年続けるためのリーダーシップ」
パネラー:渡邉製本株式会社 総務取締役 渡邉彰子氏
株式会社フォルトゥーナ 代表取締役 榎本麻衣子氏
ENVIROME株式会社 代表取締役 丸山智久氏
・ふさわしくないリーダーとは
・公私混同
・人を巻き込めない
・肚にある言葉をしゃべりすぎる
・失敗の許容ができない
・ビジョンが明確でない
・多様性を受容れられない、変化に気づかない
・事業を発展・進化させるべくリーダーのあるべき姿とは
・「船長」・・・進むべき方向を示す、役割が明確
・「予言者」・・・「見えているもの」を見る、掘り下げると同時に、「見えていないもの」を見る、予見する・・・ダメといわれるものの中にビジネスチャンス
・道を決める人
・引継ぎ、育成像
・「人の資質」の見極め
・ミッション、ビジョン「自分たちの根幹は何か」を明確に叩き込む育成を ビジョン:小さな仮説の繰り返し
・そのときの状況、変化によって承継する役割の違いがある
・100年続けるためのリーダー像とは
・自分磨きを続ける
・相談できる仲間
・変わることを恐れない
・オンリーワンであり続ける努力
2016年2月28日(日)㈹杉江誠